2005年05月10日
海馬/脳は疲れない
東大助手で若手脳研究家、池谷祐二氏と、
クリエイターとして豊富な発想のノウハウをもつ糸井重里氏の対談
みんな、
30歳を過ぎてから頭はよくなるそうですよ~
記憶力は若い頃が覚えやすいのですが
生きていくための知恵ともいえる、応用力は30歳から飛躍的にのびるのだそうですよ~。
→本文を引用すると、
「あるもの と あるもの とのあいだにつながりを感じる能力」 は
30歳を超えたときから飛躍的にのびるのです。
ただし、使わなければだめだよ。
いやー。頭はまだまだ使いようですね。
そして、
物忘れがひどい
は、カン違いそうですよ~
大人は生きることに脳が慣れてしまってっていて、印象に残らないだけ
子供は、まわりの世界が白紙の状態だから、世界が輝いて見える。
そして、子供を 「 ドッ 忘れを気にしていない」 だけなんだって。
新鮮な気持ちで人生を楽しむと、脳が活性化するんだよ~!
イヤー、嬉しいなぁ。
クリエイターとして豊富な発想のノウハウをもつ糸井重里氏の対談
みんな、
30歳を過ぎてから頭はよくなるそうですよ~
記憶力は若い頃が覚えやすいのですが
生きていくための知恵ともいえる、応用力は30歳から飛躍的にのびるのだそうですよ~。
→本文を引用すると、
「あるもの と あるもの とのあいだにつながりを感じる能力」 は
30歳を超えたときから飛躍的にのびるのです。
ただし、使わなければだめだよ。
いやー。頭はまだまだ使いようですね。
そして、
物忘れがひどい
は、カン違いそうですよ~
大人は生きることに脳が慣れてしまってっていて、印象に残らないだけ
子供は、まわりの世界が白紙の状態だから、世界が輝いて見える。
そして、子供を 「 ドッ 忘れを気にしていない」 だけなんだって。
新鮮な気持ちで人生を楽しむと、脳が活性化するんだよ~!
イヤー、嬉しいなぁ。
Posted by ちから☆ at 11:23│Comments(0)